-
セダン フロント ストラット年式
車体番号によると、8/70 から 8/71 (年式は71)の間の製造になる 510 4−ドアセダン(三速コラム オートマ L16)のレストアを進めており、交換用のカートリッジを探しています。 510 のストラットには、年式により、三種類あるように聞いていますが、該当品が見つからず苦慮しています。 この三種類(長さ?)はどのように違うのでしょうか?また、スペイサーなどで、流用・使用可能な年式など、ご存知でしたら、お知らせください。色々調べましたが、お手上げの状態です。
よろしくお願いします。
|
-
[Res.333-1] 返信者:さいた満蔵
2005年03月14日(月)19:41:23
ストラット
ストラットの判断は年式で判断するよりも、 ストラットが交換されている可能性もあるので実測で判断したほうが良いと思います。 ちなみに、410mm、435mmもう一種類?あるようです。 ノーマルスプリング用カートリッジなら、リフレッシュ60で取り扱ってます。
-
[Res.333-2] 返信者:Delta Zulu
2005年03月15日(火)10:37:43
ストラット 年式
早速の情報ありがとうございます。
ストラットの年式、全体的な車両の状態から、オリジナルと思えます。 代替カートリッジのメーカー、KYB, Tokico, Bilstein, Gabriel, Monroe 等すべて、車両の年代で 適用車種を表示しているので、(KONI等一部は、ストラットケースの長さ参照併記 −ただし、計測点が、ばらばら)、8/70 - 8/81 の該当がなく、苦慮しています。 多少短くとも、スペーサーで、対応することを考えているのですが、年式表示では、長さがわかりません。
メジャーなモデルチェンジなしに、単一車種で、これだけストラットの種類のあるのは、何か理由があるとは思うのですが。
-
[Res.333-3] 返信者:管理人しげぽん
2005年03月16日(水)01:43:59
残念ながら
ワタシもこれらの違いについてはよくわかりません。 初期型のセダンはストラット長が410mmのようですね。ちなみにこの全長はロアアーム取り付け部からリングナット取り付け部までのケース長を指すようです。 この寸法を測定して問い合わせるなり注文するなりすればよいのではないでしょうか? なお純正ストラットは厚木自動車部品製(現日立ユニシアオートモティブ)とカヤバ製だったようです。
-
[Res.333-4] 返信者:Delta Zulu
2005年03月17日(木)22:22:28
ストラット長
情報ありがとうございます。
カートリッジメーカーによる、ストラットの長さ表記がある場合、ほとんど、ストラットのスピンドル上部から、スプリングシート下部の、溶接部分まで(ストラット ケースの円柱部分)であることが多く、年式との関連がわからないままです。
280ZX 81 - 83 が、スペーサー付きで、装着可能とのことで、Gabriel の ガス式を試してみます。
|