クルマいぢり日記 2001

クルマいぢり日記2002 >>

戻る   HOME

2001/11/25

180にオプティマ

我が家のファミリーカー、180SXのバッテリーを交換しました。
涼しくなってから510ばっかり乗るようになってすでに2回もバッテリーを上がらせているのでそろそろ交換しないとやばくなってたのですが、この先も乗るとしても週末だけだろうということで、完全放電しても大丈夫というドライバッテリーのオプティマを入れることにしました。ちなみにサイズは小さいほうの925Sです。

通常バッテリー交換なんか10分もあればできるのですが、元々ついていたバッテリーがB19サイズだったのでターミナルのサイズは違うわ、ブラケットも変えないといけないわで意外と時間がかかりました。
純正のターミナルには配線が圧着してあるので、元の配線を切るのは忍びなかったのですが、そうも言ってられないので思い切って切り落とし、アーシングのときに使った圧着端子を取り付けました。
ブラケットも買ってきていざ取り付けようとするとホーン用に取り付けてあるリレーが邪魔に。リレーの配線に余裕がなかったので仕方なく隙間に押し込んでおきました。

さて、いよいよ始動です。オプティマだからなのかどうかはわかりませんが、これがまたセルの回りが非常にいい。SRエンジンって「きょおっ、きょっ、きょ、ボォッ」って感じで結構クランキングが重い感じなのですが、「きょ、きょっ、ボォッ」ぐらいで非常に軽くなりました。

オプティマのバッテリーは非常に重く(15kg)、オーバーハングが重くなるのは嫌だったのですが、バッテリーが大丈夫という安心感には代えられませんでした。
510はオーディオにかなり電源を使っているのでこちらもオプティマを入れたいのですが、さすがに510にあの重さはちょっと考えてしまいます。いっそのことバッテリーをリアに移設しようかな。

 ▲TOPへ

2001/11/23

ワックス掛け & 点火時期調整

明日は名古屋へ遠征なので(友人の結婚式)これまた久々に気合いの入った洗車をしました。
ワックスはずっとオートグリムという英国王室御用達と謳われた偉そうな高いやつを使っていました。我が510はそれまでどんなワックスを使ってもボンネットと屋根は雨をはじかない(!)ひどい塗装状態だったのですが、オートグリムを使い始めるとなんと雨をはじくようになりました。つやも徐々に出てきたりもしましたし、水はじきも効果も結構持続していたのでこれはすごい!ということで使い続けてきました。

ところが今日、屋根を塗り終えたところでオートグリムが空に。さてどうしようと思っていると以前シャレで買った一時期テレビショッピングを賑わせていたオーリーが出てきたので残りの部分はオーリーを塗りました。
このワックスはどうやら非常に強固な皮膜を形成するようなので乾き始めたなと思ったらふき取り始めるのがコツで、完全に乾かしてしまうとふき取りに非常に苦労します。「この硬さがボンネットでライターオイルを燃やしても塗装が痛まない秘密か」と勝手に感心していました。さすがに試す気にはなりませんが…

それから、行方不明だったタイミングライトが出てきたので点火時期の調整をしました。
以前は友人から借りた乾電池式で調整したのですが、ストロボが安定せず苦労した記憶があります。やはりコードが増えてもバッテリーから電源を取るのがよろしいようで。

早速現状を確認してみるとアイドル時でなんと10度以下という遅さ!そりゃエンジン回りませんわ。
我が510にはウルトラのポイントレスキットを組んであって、これの説明書によるとデスビを回して点火時期を調整するなとあるので、いちいちデスキャップを開けてピックアップの位置を調節しなければなりません。
さらにアイドリング時は点火時期が安定せず、5度ぐらい余裕で上下します。かといって最大進角時で合わせようとするとノーマルの目盛りじゃ足りないんですよね。
とりあえず目視で最大35度ぐらい(ええ加減な)に合わせておきました。まあノーマルエンジンなので5000以上回すこともないだろうし、ノッキングも出ていないので今日はこれで良しとしました。日も暮れて寒くなってきたし…

それにしても最大進角時の点火時期ってどうやって合わせよう。クランクプーリーに-20度の印でも付けておくか。

 ▲TOPへ

2001/11/16

オイル交換

そういえば先日久々にオイル交換しました。
距離は全然伸びてなかったのですが、気がつくと前回交換から半年近くたっていていい加減に変えてやらねばと思い、交換しました。

いままでは我が510にはもったいないくらいですが、100%化学合成のくせに安かった(\4000/4Lぐらい)のでカストロールのRSを使っていました。
しかし最近カストロールがモデルチェンジ(?)してラインナップが若干変わったせいか、RSの値段が一気に上がってしまいました。
で、ビンボーサラリーマンのワタシは高くなったRSには手が出ず、今回はXF08にしてしまいました…なんかマグナテックと同じ技術が使われているらしくコールドスタート時にエンジンを保護してくれそうな気がしたので、いいかな?と思ったのです。
あのマグナテックってちゃんとエンジン保護効果があるんですかね?

 ▲TOPへ

2001/09/01

またまたホイール交換

今日はバッテリーの充電もばっちりで(笑)すっかり元気になった我が510、2ヶ月ほど前にフロントホイールを替えたばっかりなのにまた交換してしまいました。

とはいっても全くおんなじサイズのワタナベ6.5J-14 Bタイプなんですが…
じゃあなぜ交換したのかと申しますと、ワタナベって作られた時期によってリムのデザインが違うんですよね。で、前回交換した6.5Jは新しいタイプのようでリアの7Jと見た目の感じが違っていて(径が違って見える)気になっていたのですが、最近リアと同じタイプの6.5Jを手に入れたので今日交換してきました。

ただ、以前の6.5Jのほうがきれいだったのでちょっと複雑な気分です。
それにしても17インチのタイヤ交換はかなり必死になってしまうのですが、14インチのロクマルタイヤぐらいだと入れ替えるのもかなり楽ですねぇ。特にヨコハマはサイドが軟らかいので素人のタイヤ交換にはもってこいです。

 ▲TOPへ

2001/08/26

復活!

ようやく510のエンジンが始動しました。やっぱりキャブサウンドはいいですねぇ〜

先週説明書をよくよく見てみるとポイントレスキット(PPK)のポイント線をつないでもエンジンがかかることを見つけてはいたのですが、作業する時間がなく、結局この週末の作業となりました。
で、とりあえず配線を作ってポイント線をつないでいざエンジン始動!と思ったのですが、なんとバッテリーが上がっていました…気を取り直し別のクルマからブースターケーブルでバッテリーをつないでキーをひねるとちょっとアイドリングが不安定なもののエンジンがかかりました。

これでエンジンがかかることを確信したので、すでに夕方でしたが3極カプラーを買いに出かけ、夜無事にフルトラ点火になりました。ぱちぱちぱち〜

そして早速試乗です。
クラッチをつないだ瞬間、「このクルマってこんなにトルクフルだったっけ?」と感じました。1ヶ月以上乗ってなかったので以前がどうだったか記憶があいまいですが、明らかに出足は力強くなっています。上は相変わらず燃料が足りていないようなので回りませんが、街乗りは何の苦労もなさそうです。

ところが近所を走り回り一服して帰ろうとしたところまたエンジンがかかりません。チェックすると火はちゃんと飛んでるしなぜだろうと思っているとまたもバッテリー上がり。喜びのあまりバッテリーを替えるの忘れてました…
しょうがないので家にバッテリーを取りに帰り(近くでよかった…)今度こそ!と思ったのですが、やっぱりかからず。さらにチェックしているとイグニッションのヒューズが飛んでいるではありませんか。点火チェックをしてるときに飛ばしてしまったようです。ヒューズを交換してセルを回すと長いクランキングのあとやっとエンジンがかかりました。

やっと走るようになったものの、もうちょっと点検が必要なようです。
それにしてもバッテリーには注意しましょう(苦笑)今まで古いバッテリーを3個ローテーションして使っていたのですが(かなり無茶)、ようやく新しくしようと思いました…が、今日早速仕入れてきたのは新古品。たまたまいいのがあったので当分はこれで様子を見ることにしましょう。(←学習しないヤツ…)

 ▲TOPへ

2001/08/19

ハイパーイグニッションシステム取り付け
だけど…

今日、注文していたウルトラのハイパーイグニッションシステムが届きました。

先日、街乗りメインだしやっぱりフルトラがいいなと思ってウルトラのカタログを見ていたら(すでにデスビにはウルトラのポイントレスキットを組んであるのでウルトラ以外の選択肢を考えていない)、ハイパーイグニッションシステムというのに目が止まりました。
説明を読んでみると、CDコントロールに専用閉磁型コイル一体型etc...何か良くわからないけど(そんなこともないが)フルトラより偉そうだ。しかもIGコイルも買いなおそうと思っていたので、フルトラ+IGコイルの値段と大して変わらないではないですか。ということで注文に至ったわけです。

で、早速取り付けに掛かりました。説明書があるって安心できていいですね〜。
まずは飾りだけのCDIと配線類、IGコイルを取っ払います。
ハイパーイグニッションシステム本体の取り付け方向に悩みながらも大した問題もなく本体を取り付け、配線もシンプルで、イグニッション、タコと接続していると、何と!デスビのポイントレスキットからの配線につなぐケーブルが短くて届かないじゃないですか!!
ここは3極カプラーになっていてケーブルをぶった切ってつなぐのもいやだったので、中継ケーブルを作ろうと思ったがこれに合うカプラーは在庫切れ。仕方ないので形だけの取り付けになりました。

ちなみに説明書を見ているとこのシステムには6Aも電流が流れるらしい。
取り付けはノーマルコイルのあった場所(左ストラットタワー前)に取り付けたけど、エンジンルームのアーシングは右のストラットタワーのみ。確実なアースを取るためにアーシングの補強をついでに行いました。
場所は右ストラットタワーからラジエータサポート部を通して左純正ホーン取り付けネジへ。ハイパーイグニッションシステムのアースもここへ落としました。

今日はここまでで終了。結局今週も乗れなかった…
ええかげんキャブの吸気音が聞きたいよー。

 ▲TOPへ

2001/08/14

180にもアーシング

今日、久々にクルマをさわりました。
といっても我が愛車510ではなくて、我が家のファミリーカーの180SXなんですが。
で、その180にもちょこっとアーシングを施してみました。アースを落としたポイントはエンジンからのアース線が来ているバルクヘッド部分とバッテリーの前のエンジンハーネスがボディアースされている部分です。
ホントはヘッドとかブロックとかにもアーシングしようかと思ったのですが、ノーマルの配線がすでにインマニ(オルタネータも近い)とバッテリーをつないでいたのとエンジンからのアース線がバルクヘッドまで来ていたので、めんどくさくなってボディ2ヶ所だけにしました。だって510と違ってエンジンルームに手が入りづらいしねぇ。
でもその2ヶ所をアーシングしただけでアクセルのツキが変わりました!上のギアで2000回転以下の低い回転数でも走れるようになったし。とにかくどんなクルマでもアーシングする価値はあるな、と感じました。前にも書いたけど、売ってるキットは高いけど自分で作れば安いしね。ぜひお試しあれ。

で、我が510ですが、盆明けにでも点火系を一新しようと思ってます。
とうとうプラグに火が飛ばなくなって、結局コイルを替えてみても同じなので壊れたCDIの配線も取っ払い今度は新品のパーツを組みます。変えたらまたご報告します。

 ▲TOPへ

2001/07/07

フロントホイールを替える!

フロントのホイールを6.5Jに替えました。
今まで前後のリムのバランスの悪さが気になっていたのですが、これでかなりよくなりました。フロントのタイヤが175/60なので引張り気味でカッコいいのですが、新タイプなのでホイールが大きく見えるようになってしまいました。

また、アイドリングの不調がとうとう走行中にもやってくるようになってしまいました。
走ってても失火してしまい、近くのスタンドへの行き帰りで4回もストップ!エンジンが止まってからしばらくするときれいに回るのですが、すぐ不調になってしまい、信号で止まるのを恐れつつ何とか家にたどり着きました。
やはり点火系を根本から見直さないとダメなようです。タコメーターの不調もちゃんと火が飛んでいないのが原因のようです。いつ作業ができるかわかりませんが、とりあえずコイルでも交換してみます…

  ▲TOPへ

2001/07/03

点火系のチェック

先日タコの配線をつなぎ直してみたら不安定ながらも動くようになりました。
どうもCDIの配線を残したままバックアップコネクタを使ってポイント点火にしてるのがよくないようです。点火系もちゃんと見直してやらないと…
また、アイドリングの不調はどうもキャブが悪いみたい。1シリンダーだけアイドル時の流入空気がやたらと少ない。片方のキャブのシャフトがねじれてる可能性が高そうな感じです。

 ▲TOPへ

2001/06/17

タコ不動…

今日エンジンをかけたらやたらアイドリング不調で、さらに突然タコメーターが動かなくなってしまいました。配線を簡単にチェックしてもわからず、とりあえずコイルから配線を外しほったらかしです。もうつぶれたか?、オートメーター。

 ▲TOPへ

2001/06/03

アーシング2

バッテリーから出ているプラスとマイナスのメインケーブルをオーディオ用4ゲージケーブルに交換しました。
前回のアーシングとの効果で、乗った感じ明らかにレスポンスがアップして、ライトも明るくなりました。8ゲージケーブルでのアーシングはケーブルさえ安く仕入れればかなり安上がりなのでこれはとってもお勧めです。アースのとり方が悪くても今より悪くなることはないでしょうし、ホント自分でやれば2000円以下でできます。注意点をアップしたいのですが、なんせ時間が…そのうち必ず…

  ▲TOPへ

2001/05/27

アーシング!

掲示板にも書いたとおり巷で噂の「アーシング」をやってみました。
余談ですが、「アースイング」っていう書き方は気に入らないので「アーシング」と書きます。
ケーブルはオーディオ用の8ゲージケーブルを仕入れ、アース端子も線材屋で安く仕入れてきました。本当はメインのグランドケーブルを交換したかったのですが、これは4ゲージぐらいのほうが良さそうなのでとりあえずこれは置いておき、それに追加する形でアーシングすることにしました。
よくよく考えると510ってあまり電装品がないのでどこにアースするかを考えた挙句、ボディ(ストラットタワー)とヘッド、そして室内の3箇所にしました。
今日はちょっと乗っただけなのですが、回転上昇が早くなりレスポンスがよくなった感じです。
今度はメインのケーブルも交換してちゃんとレポートしたいと思います。

 ▲TOPへ

2001/05/12

CDI取り付けてみるも…

中古で仕入れた CDIの取り付けを行いました。
同時にエンジン載せ替え時には交換しなかったデスビを新品に交換し、コイルもワコーに替えていざ始動!と思ったのですが、うんともすんともいいません。幸いにもウルトラのCDIにはポイント式に戻せるバックアップコネクタがあるのでこちらに繋ぐとあっさり始動。CDIがぶっ壊れてたようです。せっかく取り付けたCDIはエンジンルームの飾りに…
というわけでフルトラからポイント式になりました(苦笑)

  ▲TOPへ

2001/05/04

エンジン換装

長年使ってきたエンジンをとうとう載せ替えました。
エンジン自体はL16ベースで、腰下はすべてL18ノーマル、ヘッドもポートを少しさらった程度のノーマルで、ただのオーバーホール済みL18状態です(笑) ですから大して速くはないですが、今までのL14がかなりくたびれたエンジンでしたのでその変化は劇的でした。まだ慣らし中ですがようやく普通のクルマのように走るようになった感じですね。

 ▲TOPへ

クルマいぢり日記2002 >>

戻る   HOME